教育課程

城北つばさ高校を卒業するには?

「城北つばさ」でLet’s study!

城北つばさ高校の昼間部は「定時制&単位制」の高校です。
単位制高校では,定められた修業年限の中で,必履修科目を含む74単位以上の教科・科目を修得すれば卒業資格を得ることができます。本校では,午前中の授業は原則全員が学年ごとに決められた授業を受けます。午後はそれぞれの生徒が自分で選択した授業を受けます。(午後の授業を受けない,というのも「選択」の一つです)
単位制という仕組みは昭和63年度から定時制課程・通信制課程に導入されました。学習歴や生活環境が多様である生徒が入学しやすくなるようにという理由からです。
「多様な生徒の個に応じた教育課程の編成」を促進し,生徒の選択の幅を拡大することで,一人一人の個性を伸ばすねらいがあります。標準修業年数である4年間で卒業する場合は,午前中の授業を全て修得できていれば(午後の授業を選択しなくとも)卒業ができるカリキュラムになっています。
 

定時制課程における単位制とは

主な特色

  • 選択科目を豊富に設定してあるため,進学,就職,資格取得など自分の進路に応じた時間割が作成できます。
  • 年次による修得単位数の指定がありません。(一部上限があります)定時制課程の標準的な卒業年数は4年間ですが,卒業に必要な単位数を修得すれば,3年間で卒業することもできます。
    ※単位を修得できなかった場合は,翌年度以降の午後の授業数がその分だけ増加することになります。
    ※1、2年次に修得できなかった単位数が多いと、3年間での卒業ができなくなる可能性があります。
     

単位の修得

次のような学習成果も,本校の基準により卒業に必要な修得単位として認定し加算することができます。

  • 以前に在籍した高等学校(定時制・通信制含む)において修得した科目
  • 通信制課程との併修により修得した科目
  • 高等学校卒業程度認定試験などの合格科目
  • 実用英語技能検定・漢字検定などの取得資格を本校で認定したもの
  • 特別講座による学習成果
  • 学校外における学修の成果など

※それぞれに所定の条件、上限があります。詳しくは本校教務部へお問い合わせください。

卒業の認定

所定の教育課程を履修し,諸要件を満たした者を学校長が卒業認定します。

卒業月は原則として卒業年次の3月です。


教育課程(令和4年度入学生カリキュラム)

基本科目(1〜4限)

選択科目(5〜7限)

  • 上記の表においてピンク色の科目は,卒業のために必要な『必履修科目』です。
  • ( )内の数字は,単位数(=週あたりの授業回数)です。
  • ★のついている科目は「学校設定科目」です。
      

基本科目に関する留意事項

  • ピンク色の科目は『必履修科目』と言われるもので,高校を卒業するためには必ず履修しなければなりません。
  • 「Ⅱ」のつく科目(例:英語コミュニケーションⅡ)を履修する場合は,予め「Ⅰ」(英語コミュニケーションⅠ)を履修していなければなりません。
  • 「物理」「生物」「化学」については,それに対応する基礎科目(「物理基礎」「生物基礎」「化学基礎」)の履修が完了していないと選択することはできません。

選択科目に関する留意事項

  • 入学1年目の生徒は「基礎学習」の単位のみ選択できます。
  • 入学2年目の生徒が選択できる単位数は最大8単位までです。
  • 入学3年目以降の生徒は選択できる単位数に制限はありません。
  • 「Ⅱ」のつく科目(例:数学Ⅱ)を選択する場合は,「Ⅰ」(例:数学Ⅰ)を履修していなければなりません。
  • 「B」のつく科目(例:現代文B)は,その科目の「A」を履修していなくても選択できます。
  • 「学び直し学習」については,各科目に定められた標準単位数を既に修得している場合は選択できません。
  • 「学び直し学習」以外の科目については,原則として既に修得した科目を選択することはできません。
  • 3年間で卒業するためには,3年次までに「基礎学習」にある「体育」(1単位)を必ず選択し修得しなければなりません。(「体育」は卒業までに7単位以上の修得が必要であるが,基本科目の体育のみ修得しても2単位×3年間で6単位となり,1単位不足するため)

もっと知りたい!質問集

「単位」とは何ですか?

教科・科目の学習量だと考えてください。1週間に1時間の授業を1年間受け,その学習の成果が認められると1単位を修得したことになります。
 

「必履修科目」とは何ですか?

高校を卒業するには,「3年以上在籍して」「74単位を修得」しなければなりません。このうち学習指導要領に定められた「必履修科目」は必ず受講するように国で決められています。必履修科目を全て履修しない限り、いくら単位を修得しても卒業ができません。
 

「履修」とは何ですか?

「履修」は,授業を定められた基準(例えば出席状況や学習態度が良好であるなど)を満たし学習することで認定され,「履修」が認定されると1年間その授業に出席し,学習したということになります。
 

「修得」とは何ですか?

「修得」は「履修」を認定された人が,学習内容がその教科・科目の求める基準に達しているかどうか(例えば試験の点数,課題提出,レポート提出やプレゼン発表をするなど)を判断され,合格した場合にはその教科・科目の「単位」の「修得」が認定されます。修得することで,卒業に必要な単位74単位の一部として認められます。「履修」を認定されていない科目は、いくら成績が良くても「修得」できません。まずは「履修」をクリアすることが重要です。
 

「学校設定科目」とは何ですか?

学校設定科目とは,学習指導要領で定められている教科以外に,教育上の必要から学校独自で設定できる科目です。本校では「職業理解」などがそれにあたります。
 

「標準単位数」とは何ですか?

教科・科目には定められた単位数があります。それを標準単位数といいます。例えば,数学Ⅰの標準単位数は3単位ですが,本校では1年生で2単位,2年生で2単位の合計4単位として履修します。こうすることで,生徒の理解度に合わせて授業を進めていくことができます。